2013年08月08日 08:00
なんとなく自転車フレームが欲しい病にかかっています。
3連勝も組んでないし、宮田の自転車も舞い込んできたのでそっちもやらなきゃいけないのですが、メインバイクをアップデートしたくて。

私のファーストバイクは2006 Specialized Tarmac Pro。念願の降るカーボンバイクでしたが、購入前に試乗したLOOKの軽量カーボンバイクのようなパリッとした感覚は残念ながら得られませんでした。だからと言って特別な不満がある訳ではないのですが、6年以上乗ればカーボン技術も上がっているだろうし、それを体感してみたい欲求はあります。更にS-WORKS SL4を試乗した時に「こんな高剛性のフレームは必要がない」と実感したもんで、逆に欲しいフレームのイメージができてしまいました。
1.チューブは細目でホリゾンタルに近いシルエット(本当はホリゾンタルがいいけど小さいサイズだと選べない)
2.体のサイズや乗り方に合ったジオメトリ
3.剛性命ではなく、100キロ走っても足が売り切れない
漠然としていますがこんな感じです。自転車仲間が少ないので誰かのバイクを借りて乗る事が皆無なのですが、数年前にサイクルモードで試乗したPENNAROLAのPLATINUMなんか凄く印象が良かったんですよね。グランフォンド系のバイクの方がいいのかなー。

でも気持ちはピュアレーサーなんですけど。そう考えるとGDRのメテオスピードなんかいい線だんだろうな。GDRの提唱するフレームのしなりを感じながら漕ぐって事が、SL4から自分のTarmac Proに乗ったときの安心感なのか?ちょっと確かめたい部分があったりします。Tarmac Proをそんなにしならせて乗る程に剛脚ではないので、いかにもぐにゃぐにゃっぽいアルミ製三連勝を早く組み上げて極端な例を試してみればいいんですよね。まぁ、結局早くバラバラのフレーム組めよって話に落ち着いた訳ですが(笑)

妄想はタダなので古き良き頃のTIMEやCOLNAGOなんかの出物がないかチェックしています(苦笑)

自転車人気ブログランキングへ

楽天で自転車の部品を探す
3連勝も組んでないし、宮田の自転車も舞い込んできたのでそっちもやらなきゃいけないのですが、メインバイクをアップデートしたくて。

私のファーストバイクは2006 Specialized Tarmac Pro。念願の降るカーボンバイクでしたが、購入前に試乗したLOOKの軽量カーボンバイクのようなパリッとした感覚は残念ながら得られませんでした。だからと言って特別な不満がある訳ではないのですが、6年以上乗ればカーボン技術も上がっているだろうし、それを体感してみたい欲求はあります。更にS-WORKS SL4を試乗した時に「こんな高剛性のフレームは必要がない」と実感したもんで、逆に欲しいフレームのイメージができてしまいました。
1.チューブは細目でホリゾンタルに近いシルエット(本当はホリゾンタルがいいけど小さいサイズだと選べない)
2.体のサイズや乗り方に合ったジオメトリ
3.剛性命ではなく、100キロ走っても足が売り切れない
漠然としていますがこんな感じです。自転車仲間が少ないので誰かのバイクを借りて乗る事が皆無なのですが、数年前にサイクルモードで試乗したPENNAROLAのPLATINUMなんか凄く印象が良かったんですよね。グランフォンド系のバイクの方がいいのかなー。

でも気持ちはピュアレーサーなんですけど。そう考えるとGDRのメテオスピードなんかいい線だんだろうな。GDRの提唱するフレームのしなりを感じながら漕ぐって事が、SL4から自分のTarmac Proに乗ったときの安心感なのか?ちょっと確かめたい部分があったりします。Tarmac Proをそんなにしならせて乗る程に剛脚ではないので、いかにもぐにゃぐにゃっぽいアルミ製三連勝を早く組み上げて極端な例を試してみればいいんですよね。まぁ、結局早くバラバラのフレーム組めよって話に落ち着いた訳ですが(笑)

妄想はタダなので古き良き頃のTIMEやCOLNAGOなんかの出物がないかチェックしています(苦笑)

自転車人気ブログランキングへ
楽天で自転車の部品を探す
- 関連記事
-
- カーボンフレームと金属フレーム (2014/02/07)
- あたらしいのほしい (2013/08/08)
- 型を破る (2010/05/22)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿