2022年01月21日 08:00
2017年に導入したヒッチラックに取り付けるバイクキャリア。キャリア自体は問題はなく便利に使っていますが、ヒッチラックの選択に大きなミスがありました。それは私が購入したヒッチラックは差し込み口がメーカー独自規格の40mmだったこと。それにより余計なアタッチメントを製作する羽目になりました。
参考過去記事:ヒッチメンバー差込口の規格問題

手持ちのバイクラックはアタッチメント製作により問題は解決していますが、世の中にたくさんでているヒッチメンバー取り付けのアイテムを活用するには差し込み口を2インチにしておいたほうが便利。そこで40mmを50mm(2インチ対応)に変換するソレックス用アタッチメントを購入しました。
仮組みしてみたらガタが気になったのでヒッチキャリア専用ガタつき防止キット「ガタストップ」も追加購入。

第一印象はなんとなく溶接代が少なくて不安なんですけど・・・ガセット追加したいな。必要最低限な構成ですね。右がガタ付き防止の金具で一部SUS製です。

こんな感じで差し込みます。オーバーハングが長くなるので最低地上高確保するため高さを上げるのは理にかなってるのかな。そこにガタ付き防止の金具などを使って固定していきます。
kuatに自転車ラック標準部品の2inc用スリーブに差し替えて取り付けました。


手で揺らしてもガタなくしっかりと取り付けることができました・・・が、なんとなく不安な印象は拭えません。やっぱりガセットを追加したい。
このようなヒッチカーゴがガレージにあるので、これを取り付けるにはこのアタッチメントが活躍してくれそうですが、サイクルキャリアの運用は今まで通り40mm角に差し込むアタッチメントで素直に取り付けようと思います。
SOLEXのヒッチメンバーを買ってしまったおかげでいろいろ苦労しています(苦笑)選定している時に独自規格だからダメだと判断したのに買っちゃったんですよね。これからヒッチラック購入を考えていて、トレーラーを引く以外の用途の方は差し込み口の規格をよく確認しましょう。
SOLEXをヒッチラックを購入してバイクラックを取り付けたい方は、ヒッチボールに固定するTHULEのキャリアを選べば幸せになれるかもしれません。


参考過去記事:ヒッチメンバー差込口の規格問題

手持ちのバイクラックはアタッチメント製作により問題は解決していますが、世の中にたくさんでているヒッチメンバー取り付けのアイテムを活用するには差し込み口を2インチにしておいたほうが便利。そこで40mmを50mm(2インチ対応)に変換するソレックス用アタッチメントを購入しました。
仮組みしてみたらガタが気になったのでヒッチキャリア専用ガタつき防止キット「ガタストップ」も追加購入。

第一印象はなんとなく溶接代が少なくて不安なんですけど・・・ガセット追加したいな。必要最低限な構成ですね。右がガタ付き防止の金具で一部SUS製です。

こんな感じで差し込みます。オーバーハングが長くなるので最低地上高確保するため高さを上げるのは理にかなってるのかな。そこにガタ付き防止の金具などを使って固定していきます。
kuatに自転車ラック標準部品の2inc用スリーブに差し替えて取り付けました。


手で揺らしてもガタなくしっかりと取り付けることができました・・・が、なんとなく不安な印象は拭えません。やっぱりガセットを追加したい。
このようなヒッチカーゴがガレージにあるので、これを取り付けるにはこのアタッチメントが活躍してくれそうですが、サイクルキャリアの運用は今まで通り40mm角に差し込むアタッチメントで素直に取り付けようと思います。
SOLEXのヒッチメンバーを買ってしまったおかげでいろいろ苦労しています(苦笑)選定している時に独自規格だからダメだと判断したのに買っちゃったんですよね。これからヒッチラック購入を考えていて、トレーラーを引く以外の用途の方は差し込み口の規格をよく確認しましょう。
SOLEXをヒッチラックを購入してバイクラックを取り付けたい方は、ヒッチボールに固定するTHULEのキャリアを選べば幸せになれるかもしれません。

- 関連記事
-
- ヒッチキャリア SOLEX変換アダプター(40mm~50mm) (2022/01/21)
- 【ヒッチラック】ママチャリも運べる? (2018/10/02)
- 【待望】THULEのタイヤ固定式自転車ラック (2018/07/20)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿