2017年08月29日 08:00
下地処理までお手伝いしてきら塗り替え作業中のライジンシクロクロスフレーム。塗装をお願いしているアラカラーさんの仕事が大変忙しいようでまだ順番待ちの状態。一応シーズンインには間に合いそうですがどうなることやら・・・ドキドキで待ってます(笑)

カラーリングについてはこの記事で書いた通り、上の写真にも写っているクルマと同じ色に仕上げます。でも単色ではちょっと寂しいので少しアレンジをして。

指示書はこんな感じ。なんかネギみたいな雰囲気になっていますが実際の色だともっと落ち着いた感じになるんじゃないかな。ボディーカラーのスプルースグリーンをベースに軽量のために交換したアルミボンネットをイメージしたシルバーとのグラデーションカラーとします。せっかくのPPGなのでつや消しではなく完全なグロス仕上げ。泥んこになるシクロクロスは汚れが落ちやすい(泥離れが良い)グロスの方が良い気がします。ロゴのフォントはライジンって名前のイメージを加味したモノをスタンダードな位置に。カタカナと悩んだけどちょっと狙った感じが出そうなのでアルファベットで。
気にしたのは、なるべくトレンドのデザインやカラーリングから遠いオーソドックスな感じで、シンプルが基本でちょっと引っかかりのあるもの。

実際に下地処理の作業をしながらペインターと打ち合わせ。スチールフォークとカーボンフォークのデザインを変えることや、シルバー部分の処理についてアレンジを加えて発注となりました。
この塗装案にフィットするようにステムもアルミ削り出しに、ハンドルもシルバーにするなどの構想はありますが、実際に組んで乗ってみてからサイズなども含めて再考しようと思います。
次回は完成をお伝えしますよ。

自転車人気ブログランキングへ



カラーリングについてはこの記事で書いた通り、上の写真にも写っているクルマと同じ色に仕上げます。でも単色ではちょっと寂しいので少しアレンジをして。

指示書はこんな感じ。なんかネギみたいな雰囲気になっていますが実際の色だともっと落ち着いた感じになるんじゃないかな。ボディーカラーのスプルースグリーンをベースに軽量のために交換したアルミボンネットをイメージしたシルバーとのグラデーションカラーとします。せっかくのPPGなのでつや消しではなく完全なグロス仕上げ。泥んこになるシクロクロスは汚れが落ちやすい(泥離れが良い)グロスの方が良い気がします。ロゴのフォントはライジンって名前のイメージを加味したモノをスタンダードな位置に。カタカナと悩んだけどちょっと狙った感じが出そうなのでアルファベットで。
気にしたのは、なるべくトレンドのデザインやカラーリングから遠いオーソドックスな感じで、シンプルが基本でちょっと引っかかりのあるもの。

実際に下地処理の作業をしながらペインターと打ち合わせ。スチールフォークとカーボンフォークのデザインを変えることや、シルバー部分の処理についてアレンジを加えて発注となりました。
【在庫あり】NITTO(日東)UI-25EX(31.8)シュレッドレスステム(85゜)シルバー | ||||
|
この塗装案にフィットするようにステムもアルミ削り出しに、ハンドルもシルバーにするなどの構想はありますが、実際に組んで乗ってみてからサイズなども含めて再考しようと思います。
次回は完成をお伝えしますよ。

自転車人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- repaint 5 (2017/09/13)
- repaint 4 (2017/08/29)
- repaint 3 (2017/08/13)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿