2017年08月03日 12:30
「Küat Racks Transfer 3 組み立て編」の記事を書いた後の週末。さっそくヒッチメンバーを取り付けたアウトランダーPHEVとドッキングさせようと思ったのですが・・・
あれ?差込口の寸法が合わないぞ(汗)

そうなんです、やってしまいました。ヒッチメンバーのヒッチ取り付け部分規格の確認不足でヒッチメンバーを購入してしまったのです。
一般的に、この規格はインチサイズで設定されています。いくつか種類があるのですが、この辺のクラスだと1-1/4か2インチの角パイプが出ています。ヒッチメンバーの購入に関しては何kgまで耐えられるかをチェックしていました。多くのヒッチメンバーが「Cクラスのトレーラー対応」なら2インチなので、購入したソレックスも対応クラスから2インチだと思い込んでたんですね。しかし、私の選んだソレックスは独自規格の40mm・・・。

変換するには?
一般的に1-1/4と2インチを変換するためのアダプターは販売されています。
検索してみると40mmの差込を2インチにするアダプターも販売されていました。
レビューを読むと精度に問題があるようですね。加工すれば使えるようだしこれでも用は足りそうですが、なんとなく面白くない。私の購入した自転車ラックが2インチ専用だったらこの選択しかありませんが、Küat Racks Transfer 3は1-1/4と2インチのコンパチだったんですよ。
自転車ラック側でどうにかする
私が購入したKüat Racks Transfer 3は基本的に1-1/4用で使えるようになっていて、2インチにはアダプターを噛ませて使う、どちらにも対応するタイプでした。
太さで考えると・・・
1-1/4inc < 40mm < 2inc
それならば純正の2インチアダプターと同じ要領で40mmのアダプターを作ればスッキリ取り付けられそうです。簡単なポンチ絵を書いて鉄工所さんへGO!!!
アダプター完成
私のポンチ絵は特に必要もなく、現物合わせで寸法を確認してもらって製作してもらう運びとなりました。乗り物系の仕事をたくさんしている鉄工所は話が早い!待つ事5日ほどで完成のご連絡をいただきました。


とりあえず鉄で製作してもらっています。擦れる部分なのでグリスをたっぷり塗って使用する事にします。他に欲しい何て人がいたらアルミやSUSで作り直して販売してもいいのかもしれませんが・・・需要あまりないよね(苦笑)

そんな訳で無事に取り付ける事ができました。ブログネタ的にはおいしい案件でしたが・・・さて、やっとkuatトランスファーのレビューができそうです。
【注意】
ソレックスのヒッチラックは差込口が独自規格の40mmなので、トレーラーを引く以外の用途には向いていません。2incタイプの他社製品をおすすめします。他社製品については過去記事のページ下部にリンクが貼ってあります。(これらも実際に使った事はないので詳細はメーカーホームページなどで調べるか、お問い合わせください)

自転車人気ブログランキングへ



あれ?差込口の寸法が合わないぞ(汗)

そうなんです、やってしまいました。ヒッチメンバーのヒッチ取り付け部分規格の確認不足でヒッチメンバーを購入してしまったのです。
一般的に、この規格はインチサイズで設定されています。いくつか種類があるのですが、この辺のクラスだと1-1/4か2インチの角パイプが出ています。ヒッチメンバーの購入に関しては何kgまで耐えられるかをチェックしていました。多くのヒッチメンバーが「Cクラスのトレーラー対応」なら2インチなので、購入したソレックスも対応クラスから2インチだと思い込んでたんですね。しかし、私の選んだソレックスは独自規格の40mm・・・。

変換するには?
一般的に1-1/4と2インチを変換するためのアダプターは販売されています。
検索してみると40mmの差込を2インチにするアダプターも販売されていました。
レビューを読むと精度に問題があるようですね。加工すれば使えるようだしこれでも用は足りそうですが、なんとなく面白くない。私の購入した自転車ラックが2インチ専用だったらこの選択しかありませんが、Küat Racks Transfer 3は1-1/4と2インチのコンパチだったんですよ。
自転車ラック側でどうにかする
私が購入したKüat Racks Transfer 3は基本的に1-1/4用で使えるようになっていて、2インチにはアダプターを噛ませて使う、どちらにも対応するタイプでした。
太さで考えると・・・
1-1/4inc < 40mm < 2inc
それならば純正の2インチアダプターと同じ要領で40mmのアダプターを作ればスッキリ取り付けられそうです。簡単なポンチ絵を書いて鉄工所さんへGO!!!
アダプター完成
私のポンチ絵は特に必要もなく、現物合わせで寸法を確認してもらって製作してもらう運びとなりました。乗り物系の仕事をたくさんしている鉄工所は話が早い!待つ事5日ほどで完成のご連絡をいただきました。


とりあえず鉄で製作してもらっています。擦れる部分なのでグリスをたっぷり塗って使用する事にします。他に欲しい何て人がいたらアルミやSUSで作り直して販売してもいいのかもしれませんが・・・需要あまりないよね(苦笑)

そんな訳で無事に取り付ける事ができました。ブログネタ的にはおいしい案件でしたが・・・さて、やっとkuatトランスファーのレビューができそうです。
【注意】
ソレックスのヒッチラックは差込口が独自規格の40mmなので、トレーラーを引く以外の用途には向いていません。2incタイプの他社製品をおすすめします。他社製品については過去記事のページ下部にリンクが貼ってあります。(これらも実際に使った事はないので詳細はメーカーホームページなどで調べるか、お問い合わせください)

自転車人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- Küat Racks Transfer 3 レビュー (2017/08/06)
- ヒッチメンバー差込口の規格問題 (2017/08/03)
- Küat Racks Transfer 3 組み立て編 (2017/07/26)
スポンサーサイト
コメント
Gami | URL | E6kBkVdo
ヒッチメンバー差込口の規格問題
こんばんは。突然のコメント失礼します。
ブログを拝見してコメントさせていただきました。
私のサイクルキャリアが1-1/4(1.25)でレシーバー側が40mmです。
作製されたアダプターを私も購入したいのですが、
詳細を教えていただくことは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
( 2019年09月10日 19:09 [Edit] )
カルさん | URL | -
Re: ヒッチメンバー差込口の規格問題
私のアダプターは有限会社スズキ(埼玉県草加市)さんにお願いして製作してもらいました。
Facebookページもあるのでお問い合わせしてはいかがでしょうか?
https://www.facebook.com/yugensuzuki/
( 2019年09月11日 10:41 )
コメントの投稿