2017年01月20日 15:00
家付きガレージ
今日はちょっと趣を変えて自転車をいじっているガレージについてから書いてみます。このガレージ「KICK DOWN」は、元々クルマやオートバイをメンテするのが目的でした。

第1案
4年くらいかけて土地を探して、やっと見つけたその場所はこの地域では珍しい傾斜地。西側は道路を挟んで公園がありぐるっと桜が取り囲むように咲く。いつのまにか駅から何分みたいな当たり前の価値観に毒されそうになったけど、それを外すと面白い土地って見つかるもんですね。(ちなみに最寄り駅まで1.4キロ)そんな事よりも江戸川サイクリングロードから近い方が大事だったりね(笑)
その土地に合わせて模型を作り、それをベースにクラシックカー仲間の設計士さんに図面を引いてもらい手伝えるところは手伝って10年前(2007年末)にできたのが現在の家付きガレージです。

土地の広さだけで見ると豪邸ですが、同じような趣味を持つ兄弟との二世帯住宅で使ってる建築資材は安価なものばかり。新建材みたいなものにはなるべく頼らず、節だらけでも無垢材を使いました。新築の時が一番キレイなのではなく、枯れていく事を楽しめる部材を使ったわけです。良い塩梅の枯れ具合を維持するには手がかかりますけどね。お金がない分、DIYと仲間の協力でなんとかなっています。

Photo by So Isobe
今、そのガレージ「KICK DOWN」は2台のクラシックカーと1台のフランス車、そしてそれ以外は私の自転車ホビースペースになっています。ここなら有機溶剤の匂いが充満しようと、灯油で部品を洗おうと、途中で作業を止めるのも、大音量で音楽聞きながらローラーを漕ぐのも自由です。
ガレージなんて夢のまた夢・・・欲しいとは思ってもなかなか現実にするのはハードルが高いようです。さすがにクルマを何台も停めておくようなガレージは難しいかもしれませんが、自転車を楽しむと考えたらちょっとした土間スペースがあればできるんですよね。大きめの玄関を作ればそこでもいいし、南向きの庭に面したリビングがあれば、一部を土間にするだけで生活が変わる気がするんですよ。犬と遊んだっていいし、ガーデニングを楽しむのだって都合がいい。ガレージ、土間って家の中で自由に少々乱暴に使ってもいいクリエイティブなスペースなんです。

自転車の趣味の中でも一番のお気に入りのがシクロクロス。そのシクロクロスレースには「48PRODUCT輪工房」名義で参加しています。輪工房はお世話になっている自転車屋さんですが、48PRODUCT(フォーティーエイトプロダクト)はなんだろう?って疑問に思った方も少なからずいたんじゃないかと。いろんなクルマでCXの会場に行くのでクルマ屋さんだと思っている人が多いみたいですね。
48PRODUCT(フォーティーエイトプロダクト)とは、「THE BEST IS YET TO COME !」(お楽しみはこれからだ!)をモットーに、クルマやオートバイ、自転車で遊びながら、ガレージライフをもっと楽しむための情報発信と商品をデザインしています。主力商品は土間暮らしやガレージライフ、ホビーライフをより楽しめるハウスインナー®です。一部の方にはオリジナルデザインのTシャツの方が馴染み深いかと思いますけど。工業デザインの会社がいろいろな会社さんの商品開発コンサルをやりつつ、趣味のガレージ遊びがもっと豊かになるように新しいビジネスをはじめたって感じかな。
この辺で改めてちゃんと自己紹介しておこうかとこんな記事を書いてみました。この自転車ブログ以外にも48PRODUCTブログも更新してますので良かったらご覧ください。更にプライベートでもビジネスでも何かお手伝いできれば幸いです。
BSスカパー! (BS241ch)コミュニてれび #9(2013年11月4日)
クラシックカーコミュニティーでさくらモーニングクルーズを取材して頂きました。お急ぎの方はお急ぎの方は15分19秒からご覧下さい。

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

今日はちょっと趣を変えて自転車をいじっているガレージについてから書いてみます。このガレージ「KICK DOWN」は、元々クルマやオートバイをメンテするのが目的でした。

第1案
4年くらいかけて土地を探して、やっと見つけたその場所はこの地域では珍しい傾斜地。西側は道路を挟んで公園がありぐるっと桜が取り囲むように咲く。いつのまにか駅から何分みたいな当たり前の価値観に毒されそうになったけど、それを外すと面白い土地って見つかるもんですね。(ちなみに最寄り駅まで1.4キロ)そんな事よりも江戸川サイクリングロードから近い方が大事だったりね(笑)
その土地に合わせて模型を作り、それをベースにクラシックカー仲間の設計士さんに図面を引いてもらい手伝えるところは手伝って10年前(2007年末)にできたのが現在の家付きガレージです。

土地の広さだけで見ると豪邸ですが、同じような趣味を持つ兄弟との二世帯住宅で使ってる建築資材は安価なものばかり。新建材みたいなものにはなるべく頼らず、節だらけでも無垢材を使いました。新築の時が一番キレイなのではなく、枯れていく事を楽しめる部材を使ったわけです。良い塩梅の枯れ具合を維持するには手がかかりますけどね。お金がない分、DIYと仲間の協力でなんとかなっています。

Photo by So Isobe
今、そのガレージ「KICK DOWN」は2台のクラシックカーと1台のフランス車、そしてそれ以外は私の自転車ホビースペースになっています。ここなら有機溶剤の匂いが充満しようと、灯油で部品を洗おうと、途中で作業を止めるのも、大音量で音楽聞きながらローラーを漕ぐのも自由です。
ガレージなんて夢のまた夢・・・欲しいとは思ってもなかなか現実にするのはハードルが高いようです。さすがにクルマを何台も停めておくようなガレージは難しいかもしれませんが、自転車を楽しむと考えたらちょっとした土間スペースがあればできるんですよね。大きめの玄関を作ればそこでもいいし、南向きの庭に面したリビングがあれば、一部を土間にするだけで生活が変わる気がするんですよ。犬と遊んだっていいし、ガーデニングを楽しむのだって都合がいい。ガレージ、土間って家の中で自由に少々乱暴に使ってもいいクリエイティブなスペースなんです。

自転車の趣味の中でも一番のお気に入りのがシクロクロス。そのシクロクロスレースには「48PRODUCT輪工房」名義で参加しています。輪工房はお世話になっている自転車屋さんですが、48PRODUCT(フォーティーエイトプロダクト)はなんだろう?って疑問に思った方も少なからずいたんじゃないかと。いろんなクルマでCXの会場に行くのでクルマ屋さんだと思っている人が多いみたいですね。
48PRODUCT(フォーティーエイトプロダクト)とは、「THE BEST IS YET TO COME !」(お楽しみはこれからだ!)をモットーに、クルマやオートバイ、自転車で遊びながら、ガレージライフをもっと楽しむための情報発信と商品をデザインしています。主力商品は土間暮らしやガレージライフ、ホビーライフをより楽しめるハウスインナー®です。一部の方にはオリジナルデザインのTシャツの方が馴染み深いかと思いますけど。工業デザインの会社がいろいろな会社さんの商品開発コンサルをやりつつ、趣味のガレージ遊びがもっと豊かになるように新しいビジネスをはじめたって感じかな。
この辺で改めてちゃんと自己紹介しておこうかとこんな記事を書いてみました。この自転車ブログ以外にも48PRODUCTブログも更新してますので良かったらご覧ください。更にプライベートでもビジネスでも何かお手伝いできれば幸いです。
BSスカパー! (BS241ch)コミュニてれび #9(2013年11月4日)
クラシックカーコミュニティーでさくらモーニングクルーズを取材して頂きました。お急ぎの方はお急ぎの方は15分19秒からご覧下さい。

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


- 関連記事
-
- ガレージ紹介と改めて自己紹介など (2017/01/20)
- もう一度 (2010/04/16)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿