2019年02月06日 08:00
どうやらプロツアーチームもディスクブレーキの自転車を積極的に使っていくみたいですね。ダウンアンダーのレポートなどを眺めているとそんな感じがします。もう語り尽くされている部分もありますが、ロードにディスクブレーキが必要なのか?って問題。いろいろなケースがあるのでひとつの正解はありませんが、個人的には必要性を感じていません。

A, ロードバイクはキャリパーブレーキでOK
関東平野に住んでいて自転車のブレーキ性能に不満を感じることがありません。たまの山岳サイクリングでめちゃくちゃ長く荒れた路面の下りや雨の日なんかはディスクブレーキだったら楽であろうと想像しますが、そんなのは年に片手で余るほど。そのメリットよりもディスクブレーキ化によるデメリット(あえてココでは書きませんが)を感じる事の方が多いだろうと思います。ディスクブレーキ用の設計がもっともっと進んで、価格も小慣れてくれば買い替え時に検討することはあると思いますけどね。
でも、シクロクロスバイクはディスクブレーキが欲しい

Photo by Takashi Saito
しかしディスクブレーキ単体の素晴らしさはクルマ、オートバイはもちろんMTBでも体感はしています。単純に制動力の差だけであれば、タイヤと路面の摩擦力以上には過剰でありもしかしたら必要のないものかもしれません。ただ本質はそこではないんですよね。1番のメリットは過酷な状況でも繊細なタッチでブレーキングをコントロールできることにあります。
現在シクロクロスではminiVブレーキを使っていて、制動力自体は足りていますが、コントロール性においては不満があります。簡単に言えば握り代が大きく一気にガツンと効く感じ。荒れた路面でレース中に制動力の立ち上がりを繊細にコントロールするのは難しい。多少のデメリットを加味してもディスク化する恩恵は明らかに大きいはず。

当初シクロクロスでさえも、ディスクブレーキ化には慎重な動きがあったのですが、今ではカンチブレーキを探すのが困難な状況。ロードバイクはサイクリングでシクロクロスは底辺ながらもレースイベントを楽しんでいる身としてはシクロクロスバイクのディスク化の方がはるかに優先順位が高いってことですね。

5シーズン目を迎えているライジン・シクロクロス。ロードのお古パーツで組んで手軽にシクロクロスを楽しむってコンセプトで始めたはずが、いつのまにかこちらがメインになっていました。更新するなら・・・っていろいろ妄想しています。高価なトップレンジのカーボンフレームやこだわりを詰め込んだビスポークフレーム。それもあるけど、もっと自分らしく腑に落ちるものがないかなって。そんな意味でスクイッドのCXバイク、もっと言えばこの成り立ちはとても良いヒントになりました。

Photo by Yasuhiro Nakashima
そうそう、こんなノリって感じ。パンク由来のDIY精神が少し疼いてきました。まぁ、これも一過性の妄想なのかもしれませんけどね。



A, ロードバイクはキャリパーブレーキでOK
関東平野に住んでいて自転車のブレーキ性能に不満を感じることがありません。たまの山岳サイクリングでめちゃくちゃ長く荒れた路面の下りや雨の日なんかはディスクブレーキだったら楽であろうと想像しますが、そんなのは年に片手で余るほど。そのメリットよりもディスクブレーキ化によるデメリット(あえてココでは書きませんが)を感じる事の方が多いだろうと思います。ディスクブレーキ用の設計がもっともっと進んで、価格も小慣れてくれば買い替え時に検討することはあると思いますけどね。
でも、シクロクロスバイクはディスクブレーキが欲しい

Photo by Takashi Saito
しかしディスクブレーキ単体の素晴らしさはクルマ、オートバイはもちろんMTBでも体感はしています。単純に制動力の差だけであれば、タイヤと路面の摩擦力以上には過剰でありもしかしたら必要のないものかもしれません。ただ本質はそこではないんですよね。1番のメリットは過酷な状況でも繊細なタッチでブレーキングをコントロールできることにあります。
現在シクロクロスではminiVブレーキを使っていて、制動力自体は足りていますが、コントロール性においては不満があります。簡単に言えば握り代が大きく一気にガツンと効く感じ。荒れた路面でレース中に制動力の立ち上がりを繊細にコントロールするのは難しい。多少のデメリットを加味してもディスク化する恩恵は明らかに大きいはず。

当初シクロクロスでさえも、ディスクブレーキ化には慎重な動きがあったのですが、今ではカンチブレーキを探すのが困難な状況。ロードバイクはサイクリングでシクロクロスは底辺ながらもレースイベントを楽しんでいる身としてはシクロクロスバイクのディスク化の方がはるかに優先順位が高いってことですね。

5シーズン目を迎えているライジン・シクロクロス。ロードのお古パーツで組んで手軽にシクロクロスを楽しむってコンセプトで始めたはずが、いつのまにかこちらがメインになっていました。更新するなら・・・っていろいろ妄想しています。高価なトップレンジのカーボンフレームやこだわりを詰め込んだビスポークフレーム。それもあるけど、もっと自分らしく腑に落ちるものがないかなって。そんな意味でスクイッドのCXバイク、もっと言えばこの成り立ちはとても良いヒントになりました。

Photo by Yasuhiro Nakashima
そうそう、こんなノリって感じ。パンク由来のDIY精神が少し疼いてきました。まぁ、これも一過性の妄想なのかもしれませんけどね。

スポンサーサイト
最新コメント